2012年12月10日月曜日

冬の東滑川歴史と自然観察会

冬の東滑川海浜緑地歴史と自然観察会を実施しました。
今回は、滑川をブラブラ歩き、耳垂れ観音や滑川館跡、百万遍などの説明を聞いてから、海浜緑地に行きました。
浜辺の黒いのは砂鉄だそうです。昔はこのあたりで鉄も作っていたそうです。
この日は満潮で波も荒く、前夜の地震もあり、ちょっとこわもての海でした。満潮で波が荒いと、親不知、子不知のように波の間をぬってかけぬけるところがでてきます。裸島も波を切っていました。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

ファシリテーター育成講座終了!お疲れ様

2ヶ月4回に渡り、実施してきたファシリテーター育成講座が8日の講座で終了した。
長いと思ったことは一度も無く、たくさんの楽しみと、適度な疲労感を毎回感じていた。頭をフル回転させることはめったになく、良い経験でした。講師の居城さんはひょうひょうとして、難しいことをいとも簡単そうに言うが、自分でやるのはともかく、他人にやってもらう自信はまったくついていない。経験を積むしかないのだろうが、どうなることやら。ともあれ4日間学んだ仲間にお疲れ様でした!




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2012年12月3日月曜日

第3回ファシリテーター育成講座を開催

土曜日に第3回ファシリテーター育成講座を開催した。
うれしいことに参加者が少しずつ増えて18名になった。義務的参加者はゼロでみな受講したいと希望した人たちである。今日からいよいよ未来デザイン考程にはいる。さすがに、関係作り、場作りだった前回までと違い頭をフル回転させなければならない。



お昼は銀座通りの威風さんに行く。最近はやりの居酒屋でランチもけっこうなにぎわいである。奥の宴会用個室を12名で占領、まるで講座の続きである。かしこい石岡組は近くのカフェに行ったが、こちらは腹一杯食べてしまった。オムライスおいしかったが、もう少し中のケチャップライスにパラパラ感があったほうが良い。ちょっとベチャベチャ。それに少し量が多い。もう若くはないということでもあるが・・・・
楽しく学んで来た講座もあと1回と思うと、さびしくて欣度があがらない。最終8日の前の夜は講師とゆっくり飲みますのでお暇な方は来て下さい。6時半、日立駅前ホテルウィング集合です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2012年11月26日月曜日

第1回、第2回ファシリテーター育成講座を実施

11月3日に第1回、24日に第2回ファシリテーター育成講座を実施した。
1回目は「関係作り」、2回目は「場作り」がテーマで、楽しいゲームと、軽妙な講師の語り口に思わずひきこまれてしまう。欠席もでたが2回目は16人が参加。



昨日の旅のカフェと同じく、目的を同じくする異質な人とのワールドカフェを楽しんだ。これが同じ会社や行政同士ではこうはいかない。少しは発見もあるだろうが、知っている部分でバリアができてしまう。
終わったあとの記念撮影。この満足した顔がすべてを物語っている。報告書はいらない。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2012年11月17日土曜日

第3回ひたちみらい会議

もう1ヶ月たってしまったが、10月の半ばに第3回ひたちみらい会議を行った。
午前中にきららの里を見学し、午後からきららの里の活性化について議論した。いつ、行ってもきららの里は良いところである。にぎわいはないが自然を感じる。まともな有料施設はスライダーだけである。


問題は食べるところである。そばは何回か食べているが、そばそのものはおいしいが、つゆがいまいちである。そば湯もない。手打ちのそばが下の食堂のきららそばというかけそばと同じ値段である。下の食堂はバーベキューは良さそうだが、予約が必要と書いてあって、小さく当日でも注文できると書いてある。これは逆で大人数の場合は予約してください。と書けば良い。その他のメニューはちょっと量の少ないまちの食堂という感じで、家族連れで来ても食べる楽しさがない。


いろいろなアイデアが出たが、結局は日立の課題はプレイヤーである。本当の意味での民間への事業委託をやってみたらどうだろうか?
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2012年10月9日火曜日

奥日立きららの里を(勝手に)考える

8日にきららの里でチャチャルガンの葉摘みをしてきました。
秋晴れで風はさわやか、お金を払って葉摘みをしても良いと思うほど気分は爽快でした。こんなすばらしいきららの里ですが、苦戦が続いているようです。
14日(日)に行われるひたちみらい会議では、このきららの里について(勝手に)考えることにしました。誰に頼まれたのでもない、にぎわいのある街づくりの一環としてどう活用できるのか、考えてみたいと思っています。



14日(日)は、午前中希望者できららの里を見学します。担当の方が案内してくれます。案内では9時半きららの里第2駐車場集合となっていますが、無料措置を受けるため入り口駐車場に変更します。百年塾と女性フォーラムの見学会で来たと言ってください。
見学の後、きららの里で昼食をとりますが、これは各自ご負担ください。

午後、教育プラザに場所を移し、13時からいつものようにワークショップをしたいと思います。これは参加費500円です。ふるってご参加ください。

申し込みは 0294-23-9165 百年塾サロンまで。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村


10月14日(日)第3回ひたちみらい会議です。

10月14日(日)は第3回ひたちみらい会議です。詳細はまた明日。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2012年9月24日月曜日

9月の東滑川海浜緑地の植物調査

今月も東滑川海浜緑地の植物調査をしました。
9月は比較的、花の少ない時期ですが、金色のエノコログサや、ゲンノショウコがきれいでした。


海岸に近くあたたかいこともあって、シダ類もたくさんあります。コモチシダは葉についているウロコのようなものが落ちて増えていきます。多肉植物にもこういう増え方をするものがありますね。
裸島は、震災で形が変わってしまったのですが、口をあけたクジラかシャチのように見えませんか?テリハノイバラの実と、コマツヨイグサと、探検隊?です。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2012年9月23日日曜日

浪江町仮設住宅を訪問

少し前に浪江町の仮設住宅を訪問した。
緑のカーテンの状況を確認に行ったのであるが、いくつかまわって感じたことを記す。
今年は7月まで涼しくて成長が悪く、8月に猛暑となったのでうまく育たないカーテンが多かったが、同じ条件でも、きちんとカーテンになっている人もいるので、その差は何か?気になっている。

同じ仮設住宅と言っても、本宮の恵向仮設住宅はとてもいい雰囲気である。
そしてほとんどの家のカーテンがうまくいっている。ほかの仮設もほとんど同じ苗であるし、プランタも同じようなサイズである。

何が違うのか?ここは住宅になる前、公園であった。公園に家を建てたので、最初からまわりに緑が多い。他の住宅は固いグランドに建てられ殺風景である。そして、ここは木質の仮設住宅である。ひょっとするとカーテンにもやさしいのかも知れない。そして、本宮は福島よりも2度ほど気温が低いようだ。
環境と温度差が要因とは思うが、木質系の家であることが人に癒しをもたらし、その気持ちのゆとりがカーテンにつなっがていたらとても良いと思うのですが・・・・




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2012年9月5日水曜日

緑のカーテン全国フォーラムに出席

日立市から車で1時間ほどの三郷市で、第6回緑のカーテン全国フォーラムが開かれたので出席した。会場の文化会館の入り口にはゴーヤのトンネルが、そして中ではゴーヤ先生が待ち構えていた。

ゴーヤ先生は、エスペックという会社が、作ったゆるキャラで、福知山から全国区になりつつある。グッズも拡充しつつある。ゴーヤダンスといい楽しく活動している。それに比べるとわたしたちは真面目が取り柄で、面白みのない活動であるかも知れない。

もし、三郷市のすべての家に緑のカーテンがついたらきっと街の資産価値があがるだろう。緑豊かな街は、住みたいと思う人が多い。緑被率につながる。ところでエスペックさんがある福知山では調査隊を作ってカーテンを取り付けた家がどれくらいあるか住宅地図を手に調べている。どうやら世帯の10%にあたる3800戸くらいになりそうだと言う。それが日本一かは不明だが・・・・日立でも一戸建て団地は10%近いが、アパートやマンションは全然である。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村